power of feeling

とある女子大生の日々感じたことを記録しています。

女子学生が見た地方創生のリアルな実態と最近思うこと

地方創生のリアルな実態

私自身、初めて地方創生に関心を持ったのは去年の2月。

それまで継続的に地域活性活動には取り組んできていたものの、

真剣にこの分野に問題意識を持ってから、まだ1年もたっていない。

 

それでも、自分なりに調べたり、現地に赴いたりするなかで

 

神奈川県相模原市(地元)、東京都町田市、多摩市、

香川県東かがわ市徳島県北島町、長野県塩尻市

 

いろんな街を回って地方創生の問題を目の当たりにし、時には

プロジェクトに携わり、問題解決策にあたった。

私が思う、地域行政あるある。

①計画力と実行力のなさ

PDCAって言葉がありますね。

行政って、「ナントカ事業計画!」のイメージありませんか?

企画を打つにも"予算だ""時間だ""大人の事情だ"と、

とにかく腰が重い。

そのくせ実行力もなくて、

めちゃめちゃ時間と労力をかけて作った事業計画に対して

変更に変更を重ねているんですね。計画倒れ。

つまり、PDCAのPから失敗してる。ついでにDも。

 

②ワタアメ的施策

地域総合戦略とか見ても、実際現場で働く人たち見てても、

「地域の人々がより多くの賑わいを創出することが目的で…」

みたいなこと、言いますね。

地域の人々って誰だよ。具体的に教えろよ。

賑わいってなんだよ。どこのだよ。具体的な数字で教えろよ。

 

もういっこ。最近私が関わっている団地活性のプロジェクトで

市役所のおじさんが言っていたこと。

「団地も高齢化が激しくてね…

学生のみんなにナントカしてもらいたいんだよね」

 

いやいやや。ナントカってなんだよ。丸投げするな(笑)

 

****

つまりね、顕在化している問題にしか取り組まないのよね。

加えて、KPIとターゲット設定意識があまりにもない。

(あったとしてもズレたKPI設定なんだけど、この問題はまた今度)

それじゃPDCA回せないよって(笑)

 

こういう定性変数・定量変数を決めないから、

地域が~とか、交流が~とか、言っちゃっているわけ。

 

③圧倒的にダサい製作物

広報チラシもゆるキャラもイベントも、全部。

作るもの、めっちゃダサい。マジ。

おじさんたちが頑張って生み出したんだろうなあ…という

なんとも絶妙なセンスのなさ。

 

アイディア力。圧倒的に欠けているもの。

 

==

はーー。なんとかしたいね。変えたいね。